2013年 07月 30日
爬虫類通販禁止まであと32日
|
みなさんチョメっす!
ビーボックスのMAD☆DOG・フタキでぇ~~~ッス!!!
ブログのタイトルでも触れましたが、9月1日より法律が改訂され、爬虫類・鳥類・哺乳類の
通信販売が禁止となります。オーマイガッ!
プロの間でも色々と認識に語弊があるようですが、誰が何と言おうと禁止になるのです。
実際、発送すること自体は問題ありませんが、事前に必ず対面での説明が必須となり、
その際には販売する対象となる生き物がそこにいなければいけません。
写メで画像を送ったり、スカイプで確認したりというのもダメです。
必ず、「販売者・購入者・生体」という3つが同時に顔を合わせた状態でサインをしなければ
今後は違法行為となってしまいますので気をつけましょう!!!
って言っても、購入者は基本的には罰せられないので、全国の業者さん!気をつけて!!
なお、動物取扱業を持っている業者同士の通信販売は今まで通り問題ありません。
まぁ、これだけインターネットが普及して通販が当たり前になってるから、全国の爬虫類
キッズたちにしてみりゃブーイングものかも知れないけど、今後はネットで見た爬虫類を
ワクワクしながら直接店舗に買いに行くのを楽しんでくれ!!!
ワタシなんかは中学生の頃に、色んなショップ巡りをするのが楽しくって。。。
わざわざ新幹線に乗って新宿から沼津や岡山まで行ったりしてたんだぜぇ~。
そこまでして見に行っても、当然売ってる生体は高いから買えず、見るだけ。。。みたいな。
それはそれで良い思い出になるから、是非皆さんにも頑張って足を使っていただきたい!
というわけで、いよいよ今週末は
ジャパンレプタイルズショー2013

日本全国の爬虫類キッズたちよ!集え!!!!!!
そしてワクワクドキドキを楽しみたまえ!!!
んでもって、レップショーに向けてたっぷり生体が入ってキてます!!!
イクぜ!
その1.
テキサスアリゲーターリザード
Gerrhonotus liocephalus infernalis

知ってる人は知ってるけど、興味ない人にはただの長いトカゲ。

この辺まで寄るとなんとなく可愛いけど、それでもただの長いトカゲ。

でもねコレ、こうやってハンドリングしてみてよ!!!クネクネ巻き付いてきて可愛いから。
実は結構レアなトカゲなので流通量も少ないし、価格も可愛くないけどイイ!
テキサスっていうくらいだから、砂漠みたいな乾燥地帯に棲んでると思われがちだけど、
実際はベチョベチョでもなくカラッカラでもない、適度なところの樹上が生活場所。
で、器用に長い尾を巻きつけて木からぶら下がり、下を通りがかった昆虫などを
ビョンって飛び降りて捕食しているらしい。。。ス・テ・キ!!!
最大で50cmを超える大型種なところもまたイイよね~!
その2.
サバクツノトカゲ
Phrynosoma platyrhinos



デデデ~ンって画像を羅列してみましたが、目ざといマニアなら分かるかなぁ?
普通は言われて見なきゃ分からんけど、いつも来るサバクツノとはタイプが違います。
ケントデリカットさんで有名なユタ州原産らしいんだけど、ユタ州には北部亜種と
南部亜種の両方がいるもんだから、正直どっちかよく分かんねぇ。。。でもなんか違う。
ツノの出方とか色彩がね。多分北部亜種なんだと思いますが、そもそも亜種分け
自体が疑問視されている種なので、分かる人はその辺を楽しんで下さいな。
なお、奇跡的に今回はメスの方が多く入荷しております!
その3.
ヒョウモントカゲモドキ ”ディアブロブランコ”
Eublepharis macularius

今度のレプタイルズショーにも来日する、ヒョウモントカゲモドキの神様ロン・トレンパーが
作出した4重劣勢ホモ品種。要するに、ラプターみたいな眼にブリザードを超えるような
純白の肌を持つ、クールな印象を持つ人気品種!大きくなってもメチャ綺麗だから!!
その4.
トッケイ
Gekko gecko

デカくてブリブリしたトッケイを見かけると、ついつい仕入れてしまいます。
もう、それだけ。でも、トッケイって良いヤモリだよなぁ。。。
その5.
トウブクロクビガーター
Thamnophis cyrtopsis ocellatus

サンフランシスコガーターと双璧を成す、ガータースネークの2大巨頭の一つ。
赤・黒・クリーム色のほか、薄っすらとグリーンやブルーが発色し、まるで部分的に
見るとライノセラスアダーのような美しさ!!!もちろん成長しても美しいぞッ!
その6.
コーンスネーク ”ハイポラベンダー”
Elaphe g. guttata

ベビーのうちでもそれなりに美しいけれど、成長とともに幽玄な雰囲気を増していく
大人気の美麗品種。成長したハイポラベンダーは本当に高貴なイメージだよね!
その7.
コーンスネーク ”サンキストチャコール”
Elaphe g. guttata

ハイポオケッティのアネリBタイプ。ってなんじゃ???将来的にどんな色になるのか
予想もつかないけど、なんかカッコ良かったのでゲットしました。
その8.
コーンスネーク ”アンバーブラッドレッド”
Elaphe g. guttata

アンバーってのが琥珀を意味するわけだから、それのブラッドレッドって「レッド」じゃ
なくね!?という矛盾点は無視しましょう。比較的新しい品種なので、成体の画像が
あまり出回っておりませんが、全身が琥珀色になってくれる超美麗品種!!
その9.
コーンスネーク ”リバースオケッティ”
Elaphe g. guttata

キャンディケインやリバオケは美味しそうで良いですね。なんていうか、コーンスネークの
可愛らしさを追求していって作られた品種のような気がする。
その10.
コーンスネーク ”ラヴァ”
Elaphe g. guttata

ラヴァ=溶岩、が意味するように、将来的には熱くとろけた溶岩のような赤さを持つ
ハイポの1タイプ。
その11.
コーンスネーク ”スノー”
Elaphe g. guttata

白ヘビ様~!ってことでいつでも大人気の基本品種。アメラニ×アネリ。
しかし、白いヘビってのは白バックで写真撮るの難しいなぁ。。。
その12.
コーンスネーク ”バター”
Elaphe g. guttata

キャラメルのアルビノでバター。って、一瞬ヘビの話?となります。どちらも太りそうですが、
大変美味しい食品だと思います。
その13.
コーンスネーク ”アネリ”
Elaphe g. guttata

普通のアネリなんだけど、久々におぉッ!っていう綺麗な個体を見かけたので、ついつい
セレクトしてきちゃいました。
その14.
エジプト砂漠ローチ
Polyphaga aegyptica


メスの成虫はこんな感じで、結構大きくてズングリしていて可愛らしい。


オスの成虫はこんな感じで、オマケみたいに薄くてペラペラの羽根が付いており、
飛ぼうとはするけど飛ぶことができない。そして薄すぎて羽根はボロボロになる。
エジプトの砂漠地帯からやって来た激レアなゴキブリでございます。
メスはドミニカローチみたいなルックスですが、飼育方法はどちらかというと
ドミノローチみたいな感じでOK。壁は登らないし飛ばないし、普段はほとんど床材に
潜っているので、家族や恋人に内緒で飼うことも可能だぞ!!!?
ハイ。
なんだか夏休みだからか知らないけど、映画のCMが凄い勢いでやってますね。
やっぱり気になるのは「ワールドウォーZ」。

コレって、戦争映画なのかと思ってたらゾンビ映画なのね。
だからZなのかな?
ブラピも好きですが、ブラピよりもゾンビの方が好きなので、とても気になるです。
んで、もう一個気になるのは「パシフィック・リム」。

ヒーロー戦隊ものをエヴァンゲリオン風に仕立ててみましたinハリウッド的な感じ?
テレビCMも吹き替え版なあたりからして、家族で楽しむ映画なんだろうけど、
それでもやっぱりデカい怪物が大暴れしてると気になるです。
でもさ、映画のタイトルがどうしても覚えづらい。。。
と、思って検索してたら当たったのが「オーガストウォーズ」。

なんか「パシフィック・リム」とムチャかぶってね!?公開日もほぼ同じだし、
こりゃ間違ってこっちを見に行っちゃう人もいるかも???プププ~。
って思って予告編を見てみたら、なんかメカニックかっこいいし、面白そうだぞ!
どうやらロシア映画で、ロシア軍が撮影協力してるらしく、どうりでなんだかリアル。
いやいや本当にメカニックはカッコイイな、コレ。
というわけで、結構気になるです。
とか言いながら、なかなか劇場まで行く暇もないので、結局DVD化されてから見る
ことになるんだろうな~。っていう、つぶやきみたいな感じで締めくくります。
それでは、次回のマッドドッグブログもお楽しみにーーーーーッ!!!!!!!
ビーボックスのMAD☆DOG・フタキでぇ~~~ッス!!!
ブログのタイトルでも触れましたが、9月1日より法律が改訂され、爬虫類・鳥類・哺乳類の
通信販売が禁止となります。オーマイガッ!
プロの間でも色々と認識に語弊があるようですが、誰が何と言おうと禁止になるのです。
実際、発送すること自体は問題ありませんが、事前に必ず対面での説明が必須となり、
その際には販売する対象となる生き物がそこにいなければいけません。
写メで画像を送ったり、スカイプで確認したりというのもダメです。
必ず、「販売者・購入者・生体」という3つが同時に顔を合わせた状態でサインをしなければ
今後は違法行為となってしまいますので気をつけましょう!!!
って言っても、購入者は基本的には罰せられないので、全国の業者さん!気をつけて!!
なお、動物取扱業を持っている業者同士の通信販売は今まで通り問題ありません。
まぁ、これだけインターネットが普及して通販が当たり前になってるから、全国の爬虫類
キッズたちにしてみりゃブーイングものかも知れないけど、今後はネットで見た爬虫類を
ワクワクしながら直接店舗に買いに行くのを楽しんでくれ!!!
ワタシなんかは中学生の頃に、色んなショップ巡りをするのが楽しくって。。。
わざわざ新幹線に乗って新宿から沼津や岡山まで行ったりしてたんだぜぇ~。
そこまでして見に行っても、当然売ってる生体は高いから買えず、見るだけ。。。みたいな。
それはそれで良い思い出になるから、是非皆さんにも頑張って足を使っていただきたい!
というわけで、いよいよ今週末は
ジャパンレプタイルズショー2013

日本全国の爬虫類キッズたちよ!集え!!!!!!
そしてワクワクドキドキを楽しみたまえ!!!
んでもって、レップショーに向けてたっぷり生体が入ってキてます!!!
イクぜ!
その1.
テキサスアリゲーターリザード
Gerrhonotus liocephalus infernalis

知ってる人は知ってるけど、興味ない人にはただの長いトカゲ。

この辺まで寄るとなんとなく可愛いけど、それでもただの長いトカゲ。

でもねコレ、こうやってハンドリングしてみてよ!!!クネクネ巻き付いてきて可愛いから。
実は結構レアなトカゲなので流通量も少ないし、価格も可愛くないけどイイ!
テキサスっていうくらいだから、砂漠みたいな乾燥地帯に棲んでると思われがちだけど、
実際はベチョベチョでもなくカラッカラでもない、適度なところの樹上が生活場所。
で、器用に長い尾を巻きつけて木からぶら下がり、下を通りがかった昆虫などを
ビョンって飛び降りて捕食しているらしい。。。ス・テ・キ!!!
最大で50cmを超える大型種なところもまたイイよね~!
その2.
サバクツノトカゲ
Phrynosoma platyrhinos



デデデ~ンって画像を羅列してみましたが、目ざといマニアなら分かるかなぁ?
普通は言われて見なきゃ分からんけど、いつも来るサバクツノとはタイプが違います。
ケントデリカットさんで有名なユタ州原産らしいんだけど、ユタ州には北部亜種と
南部亜種の両方がいるもんだから、正直どっちかよく分かんねぇ。。。でもなんか違う。
ツノの出方とか色彩がね。多分北部亜種なんだと思いますが、そもそも亜種分け
自体が疑問視されている種なので、分かる人はその辺を楽しんで下さいな。
なお、奇跡的に今回はメスの方が多く入荷しております!
その3.
ヒョウモントカゲモドキ ”ディアブロブランコ”
Eublepharis macularius

今度のレプタイルズショーにも来日する、ヒョウモントカゲモドキの神様ロン・トレンパーが
作出した4重劣勢ホモ品種。要するに、ラプターみたいな眼にブリザードを超えるような
純白の肌を持つ、クールな印象を持つ人気品種!大きくなってもメチャ綺麗だから!!
その4.
トッケイ
Gekko gecko

デカくてブリブリしたトッケイを見かけると、ついつい仕入れてしまいます。
もう、それだけ。でも、トッケイって良いヤモリだよなぁ。。。
その5.
トウブクロクビガーター
Thamnophis cyrtopsis ocellatus

サンフランシスコガーターと双璧を成す、ガータースネークの2大巨頭の一つ。
赤・黒・クリーム色のほか、薄っすらとグリーンやブルーが発色し、まるで部分的に
見るとライノセラスアダーのような美しさ!!!もちろん成長しても美しいぞッ!
その6.
コーンスネーク ”ハイポラベンダー”
Elaphe g. guttata

ベビーのうちでもそれなりに美しいけれど、成長とともに幽玄な雰囲気を増していく
大人気の美麗品種。成長したハイポラベンダーは本当に高貴なイメージだよね!
その7.
コーンスネーク ”サンキストチャコール”
Elaphe g. guttata

ハイポオケッティのアネリBタイプ。ってなんじゃ???将来的にどんな色になるのか
予想もつかないけど、なんかカッコ良かったのでゲットしました。
その8.
コーンスネーク ”アンバーブラッドレッド”
Elaphe g. guttata

アンバーってのが琥珀を意味するわけだから、それのブラッドレッドって「レッド」じゃ
なくね!?という矛盾点は無視しましょう。比較的新しい品種なので、成体の画像が
あまり出回っておりませんが、全身が琥珀色になってくれる超美麗品種!!
その9.
コーンスネーク ”リバースオケッティ”
Elaphe g. guttata

キャンディケインやリバオケは美味しそうで良いですね。なんていうか、コーンスネークの
可愛らしさを追求していって作られた品種のような気がする。
その10.
コーンスネーク ”ラヴァ”
Elaphe g. guttata

ラヴァ=溶岩、が意味するように、将来的には熱くとろけた溶岩のような赤さを持つ
ハイポの1タイプ。
その11.
コーンスネーク ”スノー”
Elaphe g. guttata

白ヘビ様~!ってことでいつでも大人気の基本品種。アメラニ×アネリ。
しかし、白いヘビってのは白バックで写真撮るの難しいなぁ。。。
その12.
コーンスネーク ”バター”
Elaphe g. guttata

キャラメルのアルビノでバター。って、一瞬ヘビの話?となります。どちらも太りそうですが、
大変美味しい食品だと思います。
その13.
コーンスネーク ”アネリ”
Elaphe g. guttata

普通のアネリなんだけど、久々におぉッ!っていう綺麗な個体を見かけたので、ついつい
セレクトしてきちゃいました。
その14.
エジプト砂漠ローチ
Polyphaga aegyptica


メスの成虫はこんな感じで、結構大きくてズングリしていて可愛らしい。


オスの成虫はこんな感じで、オマケみたいに薄くてペラペラの羽根が付いており、
飛ぼうとはするけど飛ぶことができない。そして薄すぎて羽根はボロボロになる。
エジプトの砂漠地帯からやって来た激レアなゴキブリでございます。
メスはドミニカローチみたいなルックスですが、飼育方法はどちらかというと
ドミノローチみたいな感じでOK。壁は登らないし飛ばないし、普段はほとんど床材に
潜っているので、家族や恋人に内緒で飼うことも可能だぞ!!!?
ハイ。
なんだか夏休みだからか知らないけど、映画のCMが凄い勢いでやってますね。
やっぱり気になるのは「ワールドウォーZ」。

コレって、戦争映画なのかと思ってたらゾンビ映画なのね。
だからZなのかな?
ブラピも好きですが、ブラピよりもゾンビの方が好きなので、とても気になるです。
んで、もう一個気になるのは「パシフィック・リム」。

ヒーロー戦隊ものをエヴァンゲリオン風に仕立ててみましたinハリウッド的な感じ?
テレビCMも吹き替え版なあたりからして、家族で楽しむ映画なんだろうけど、
それでもやっぱりデカい怪物が大暴れしてると気になるです。
でもさ、映画のタイトルがどうしても覚えづらい。。。
と、思って検索してたら当たったのが「オーガストウォーズ」。

なんか「パシフィック・リム」とムチャかぶってね!?公開日もほぼ同じだし、
こりゃ間違ってこっちを見に行っちゃう人もいるかも???プププ~。
って思って予告編を見てみたら、なんかメカニックかっこいいし、面白そうだぞ!
どうやらロシア映画で、ロシア軍が撮影協力してるらしく、どうりでなんだかリアル。
いやいや本当にメカニックはカッコイイな、コレ。
というわけで、結構気になるです。
とか言いながら、なかなか劇場まで行く暇もないので、結局DVD化されてから見る
ことになるんだろうな~。っていう、つぶやきみたいな感じで締めくくります。
それでは、次回のマッドドッグブログもお楽しみにーーーーーッ!!!!!!!
by b-box_rep
| 2013-07-30 02:55